忍者ブログ
ブログ別名:『指揮官はスイーツがお好き』(笑)。 趣味全壊。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


別に太ってないじゃんねえ!!

トルコに行くだの行かないだの言われておりますが、


今度はブラジウすか―――!!(叫)


フラメンゴと交渉中って・・・・・・!!!!!




・・・・・・や、ね、
結果どこに行こうが
彼が笑ってくれればそれでいいわけなんですよ。
ピッチで思う存分活躍できればそれで十分なんですよ!

だからこそはがゆい!
横浜での彼の表情が切ない!!
ミランザブートキャンプラボに腹が立つ!!!

私は今この場所から
ただただ彼の復活を祈るしか出来ないけれど、



―――どうか、彼の輝かんばかりの笑顔が再び見られます様。




ところでぺ・困るさーん、
ルシオミランに行くかもってホント??
PR

 ちいさくても大丈夫
うむむ・・・・・・

い つ の 間 に・・・・・・



や、買うけどな!(大爆笑)
行っちゃうんですか?!
マジで?!
このタイミングで!!???



・・・・・・まあそりゃろな坊が笑顔でプレイできるのが
私にとってはいちばん嬉しい事なんですけども。


てかろべっちがいるって事は
またすちゃらかやらかすつもりか・・・・・・(視点が何かおかしいような)
特に秋頃からそう思った。



夜書いた手紙は読み返すな!!



いやホント。





さて、本日は職場最後の忘年会。
正直気は進まないけど、顔出してきます。
御無沙汰しております。
本日無事生涯2度目の旅行より生還してきました。


おめでとう・・・・・・なんだけど


やっぱりピッポは大舞台に強かった。
念願のトヨタカップ、ミラン、優勝。








・・・・・・でも。




私にとってはちっとも嬉しくない。






彼がそこにいなければ、どんな試合も色褪せてしまう。


笑顔で優勝おめでとう、とはとても言えない。
何だか複雑。




道中詳細は、また後日。
今はもう少し、物思いに耽っていたい気分です。
ACミランが来日してメディア媒体でろな坊の姿を見るたびに
無駄に心拍数が上がるいつきですこんばんみ。
みんなリッキーちゃんやぴるろんやマルさんに注目してるが
ろな坊やジダやカフーだってかっこいいんだぞー・・・・・・

そんな中いつものようにネットの海を彷徨っていると
公式で見つけたこんな画像。

何故表紙に・・・・・・

オフィシャルブックらしいんだが(トルコ語読めないもんで)
何故に表紙が彼なのか。

しかも笑顔が眩しいじゃないか(何か負けた気分)
演奏会終了後、
私はすっかり恒例行事と化してしまった
宮崎さんへのプレゼントを渡す為にロビーに向かいました。

今年は宮崎さんからある情報を聞いていた為、
山口さんへのプレゼントも用意したいつきさん。
まずは山口さんのもとへ。

い「おつかれさまでした!これ、プレゼントです」
Y「わあ、ありがとうございます!何かなあ??」

香水瓶のような可愛いボトルに入った日本酒です。(爆)
実は山口さん、女性らしく柔らかい容姿とは裏腹に
宮崎さんに負けず劣らずのお酒好き(ここ重要)なのだそう。

Y「あはははは!!何でわかったの!?」
い「宮崎さんにうかがいました、ザルだって(笑)」
Y「あの野郎ー!!(爆笑)」

そうして少し話した後、今度は宮崎さんのところへ。

い「おつかれさまでしたー」
M「いつもありがとー♪」
い「これ、いつものです」(それで通じるのがまた・・・・・・)
M「わあ、ありがとー!」
凄く嬉しそうな宮崎さん(笑)。
そんな笑顔本番じゃ見せなかったよね(爆)

この後の会話に宮崎さんの仕掛けた罠がある事など、
この時の私は知る由もなかったのです・・・・・・

M「でもさあ、いつも悪いよ~。結構お金かかるでしょー?」
い「いやいや、そんな事ないですよ~」
M「ホント~?」
い「そうですよう、それに誕生日も近いですよね?」
M「あ、誕生日知ってたの?でもホントにいいのー?」

えらく何度も確認するなあと不思議に思いつつ、

い「いいですよー!誕生日祝いって事でもらっちゃってください!」

そう元気に答えると、

M「わあー嬉しいなあ!じゃあ今度からこの時期に来れば
  毎回お酒もらえるって事だよねー?(ニヤリ)」

は め ら れ た・・・・・・!!orz

更にとどめとばかりに、

M「やっぱりのんべが選ぶお酒だから
  美味しいのばっかだもんねー♪

否定はしないが人がたくさんいる所で
デカイ声で言わないでくれませんか!!
(涙)


こうして最後の最後に爆弾を投下された今年のイベントは、
大爆笑のうちに幕を閉じたのでした。
さて、来年はどんな酒を用意しようか・・・・・・(今から?!)
先日行われた「夢見るおもちゃ箱」。
素晴らしい演奏もさることながら、とりわけ面白いのは
実は宮崎さんと山口さんのやりとりだったりする。

宮崎さん(以下M)
「あれー?おれどのバチ使おうとしたんだっけー?」
山口さん(以下Y)「何かいつもアナタ本番にそんな事するよね」
M「えー?そーだっけ?」
Y「そうだよー、リハの時だってテキトーじゃん」

山口さん曰く、
自分は気になる所は何度も練習したいタイプだけれど
宮崎さんは「うーん気になるけどまーいいかー」と(爆)

M「えーだってメンドくさいじゃん」
それであの神業はどーいう事ですか。


結局宮崎さん、マレットはお客さんに多数決を取り選択。
Y「ほらねー、いい加減だよねー?」
会場全体が頷く(爆)中、
当の宮崎さんだけが1人
「そ、そんな事ないようー!!」
とぶんぶんマレットを振り回しておりました。(笑)


嗚呼、G-CLEF時代と変わってない・・・・・・(遠い目)



さてコンサート終了後、いよいよ運命の一瞬が。
いつきさんは無事帰宅できるのか!?
お茶目な罠の正体は!!


ごめんしましろうさん、1回延びた!!(笑)
待ちに待ったこの日、行ってまいりました
私の心のアイドル宮崎仁さんのクリスマスコンサート
「夢みるおもちゃ箱」!!

始まりはクリスマスソングメドレー。
きよしこの夜・ウィンター・ワンダー・ランド・赤鼻のトナカイです。
のっけからいきなりテンション上昇、楽しい気分になります。

相変わらず笑える(爆)MCの後、
今度はクリスマス・キャロルメドレー。
神の御子は今宵しも・賛美歌(タイトル忘れた)・諸人こぞりて。
1曲目とは一転、とても荘厳な雰囲気が漂いました。


続いては、今年が作曲家グリーグ生誕200周年との事で、
組曲「ホルベアの時代」より3曲。
音の凄さとお2人の技術にただただ圧倒されるばかりでした。
宮崎さんのマレットが4本に見えました(大爆笑)

その後、ピアノの山口晶子さんのソロで
リスト「ためいき」。
流れるようなフレーズをああも弾きこなせる秘訣を知りたい。

そして入れ替わりに宮崎さん、
「15分かかるバッハのかしこまった曲(本人談!)」と
「5分程のJazzy・・・・・・色っぽい曲(これも本人談)」と
本当に演奏直前まで悩んだ挙句、演奏されたのは前者。
理由が
「だってもういっこのは全然練習してないんだもんー」
じゃあ何故選択肢に入れたんですか(爆)

ここからは映画音楽の世界。

「ニュー・シネマ・パラダイス」のテーマは、
マリンバのやわらかな音色とビブラフォンの透明な響きに
映画の情景が思い浮かび泣きそうになりました。

宮崎さんのお勧めは「ウェストサイド物語」。
名曲「Tonight」は、ビブラフォンが凄くステキ!!
ちゃっかりスタッフの方に映画の名セリフを言わせてました。

山口さんのお勧めは「マイ・フェア・レディ」。
「踊り明かそう」は、聴いてて自然に身体がリズムを取りました。

えーここで宮崎さん。
「『I could have dance all night』のさあ、
 『dance』のところねー、
 『drunk』にしたら俺達2人だよねー?」

不謹慎にも大爆笑したのは私です。(嗚呼耳が痛い)


最後はサン・サーンスの序奏とロンド・カプリチオーゾ。
何と宮崎さん、ヴァイオリンのパートをマリンバでそのまま再現!
プロの底力を垣間見た気がしました。鳥肌が立ったよ。


アンコールはパッヘルベルのカノン。
少しJazzyなビブラフォンのアレンジが、
何だか「90番目の夜」のようで少ししんみりしてしまいました。


取り急ぎレビューはこんなところです。
この後私に降りかかる宮崎さんのお茶目な罠とは!!
乞う御期待!!(しないって)
来月上京いたします。

12/12午後に東京着の予定。
12/16午後に東京を離れます。


御都合のつかれる方、是非お会い致しましょう。
メールかミクシィメッセにて御連絡下さい。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/16 しましろう]
[12/12 しましろう]
[11/23 しましろう]
[09/02 いつき]
[08/31 しましろう]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
いつき
性別:
非公開
ブログ内検索
Copyright © ストライカーはカナリアがお好き All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]